運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
58件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-31 第196回国会 参議院 内閣委員会 第15号

したがいまして、この法律に基づく本人からの医療費助成申請につきましては、所得に応じた自己負担限度額を設定するために毎年の所得水準等を把握する必要があること、また、難病に関する調査及び研究に活用するため情報を定期的に収集することが必要であることから、その確認に必要な書類の提出を申請及び更新の都度求めているというのが現状でございます。  

吉永和生

2006-02-27 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

実質的な一人会社という一部の同族会社だけを対象とするものでございますし、実質的な一人会社に該当する同族会社に対しても所得水準等に応じ広範な適用除外措置が設けられているわけでございますので、それを踏まえますと、率直に申し上げて、相当程度信憑性が乏しいと私からは言いにくいんですが、どうだろうかという気が率直に言っていたします。  

谷垣禎一

2002-04-10 第154回国会 衆議院 外務委員会 第8号

他方、これも委員指摘されたとおりでございますけれども、経済発展段階が大きく違う国の間で、こういう自由貿易協定であるとか包括的な経済連携協定というのは無理がある場合があるということも御指摘のとおりでございまして、そういう観点から見て、シンガポールというのは、所得水準等も含めまして、日本とそういう市場の連携をつくるということに適した国である。  それじゃ、アジアでほかにどうか。

田中均

1998-09-24 第143回国会 参議院 文教・科学委員会 第3号

政府委員佐々木正峰君) 現在、各都道府県におきましては、各私立高等学校に在学する生徒の保護者経済的負担軽減し、修学の機会を保障するため、所得水準等に応じた授業料軽減補助制度が実施をされておるところでございまして、経済的な理由で授業料等の納付が困難な者に対してはそういう制度の中で対応しておるところでございます。

佐々木正峰

1997-06-05 第140回国会 参議院 厚生委員会 第16号

そういった中で、相扶共済の制度ということでありますので、負担していただく方と、それからまた保険を利用する、利益を受けられる方、こういうふうな形のバランスということも考えながら制度の安定というものを考えていかなきゃいけないというふうに考えますと、所得水準等状況から見て、通常負担できる範囲内のものであればむしろそれはそれぞれ御負担いただくような仕組みというものを基本にすべきではないか。

高木俊明

1997-06-03 第140回国会 参議院 厚生委員会 第15号

今後、抜本改正の中で一般の老人の方々の所得水準等を考えてどのように給付水準そのものを設定するか、その中で先生が今お話しのありましたように例えば定率というようなものを考えるというようなことの中で考えますと、その中では低所得者対策をどう考えるかということは現行制度そのままであっていいということには当然ならないと思いますので、そういったことを総体的に検討してまいらなければならないというふうに考えております

羽毛田信吾

1997-05-27 第140回国会 参議院 厚生委員会 第13号

やはり、そのアメニティーといったものについては、国民生活なり、あるいは国民の所得水準等によってその要求の度合いというのは変わってくる分野でありますし、そういった面についてはどこまでそれを全部医療保険でカバーするのかということになると、ある程度そこのところは医療保険外負担の部分というものも考えていくということは、これはこれまでもある程度やってまいりましたし、それは今後そういったことについても考えていくことなのではないかというふうに

高木俊明

1987-09-03 第109回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

またこの点につきましては、私どもは個々の保険者に対しましては調整交付金によって医療費あるいは所得水準等を勘案いたしまして傾斜的な国庫負担の配分を行っておるところでございます。こういうケースがふえることによりまして医療費がふえるという点につきましては、その需用額の方に反映されてまいります。こういったことによって調整をいたしておるものというふうに考えております。

加納正弘

1987-09-01 第109回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

また、高額所得者負担軽減されるという点のコメントでございますが、現在一方にございます三五%の源泉選択制度利用状況等をも調査いたしまして、そうしたものが所得水準等との関連でおおむね各水準を通じて利用されておるという実態をも調べまして、こうした点の指摘にもおこたえできるのではないかということから一律分離方式をとらせていただくことで御提案を申し上げているところでございます。

水野勝

1985-11-26 第103回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

それからあと、私も大分資料をあちこち行ってもらってきたりしたのですが、今の段階では入居者所得水準等がまだまだきちっとつかめてない。私自身もつかめてませんが、そういう嫌いも実はあるのです、資料が不足しているという点が。こういうものも十分に調査をして調べ上げて、その上で、二人の各大臣がおっしゃったように具体的な対策というものが立てられてしかるべきだ、このように思います。  

山中末治